SSブログ

不調になったらまずブレスを疑おう [ホルンメソード]

高校吹奏楽部のホルンレッスン。
このところ調子が悪いという子ですが、多くの問題はブレスにあるようです。
調子をくずしたとき、真っ先に疑うべき箇所なんですが、空気のことってつい忘れちゃうんですね。
身体の力をできるかぎり抜いて、丁寧にしっかりブレスをとり、スムーズに楽器に吹き込む。はき出すエアも最後まで出し切る感じにすること。

この作業をまず見直してみる。
音もボソボソと小さい音で吹かないで、たっぷりと鳴らす。もちろん身体に負荷がかかりすぎる巨大な音ではありません。
でも、高校生くらいだと、つい小さめの音でそれをやってしまう。
そのあたりに注意をしながら、できれば一日丁寧に練習をすれば良くなる兆しが見えてくると思います。
重傷でも三日ほど。

アンブシュアの問題を第一に考えてしまう人が多いと思うのですが、アンブシュアもブレスなどとのバランスで成り立っているので、その根源をまず整理してしまわないとアンブシュアの何が問題なのかもわかりにくい。
アンブシュアも外側からわかるものなのか、中側の問題なのかということもあるし。これは音色や動きを確認しない限りはわからない。
だからアンブシュアを第一の原因追及に持ってこないことが安全です。
nice!(1)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 1

コメント 5

酒席

あまり関係ない話ですが
フォルテとピアノの違いについて、どう教えるか、問題になります。音楽的にはPの方が大切で、小さく弱くいい加減に吹かれるとガタガタになってしまう。ある先生のレッスンで「フォルテは大きく、ピアノは小さく」は間違いで「フォルテは聞き手の耳に音楽を届けるつもりでエクスプレス」逆に
「ピアノは聞き手の耳を自分の音楽に引きつけるつもりでインプレス」
音楽について、奏者と聞き手の位置関係や役割が反対になると考えるべき。単なる音量で片づけられる問題ではない。
ピアノを弱奏と訳したあたりから、勘違いが起こっている。文部省の音楽教育の間違いがある。物理的な音量は2の次の問題だと言っておられました。自分では、なるほどと思って聞いていました。
by 酒席 (2009-12-04 23:19) 

テル

コメント、ありがとうございます。

おっしゃるようにフォルテとピアノは、音量の上げ下げではありません。
物理的に小さな音でフォルテも可能だし、逆の大きな音でピアノの演奏も可能だと思います。
ただ、音量という一つの要素がそこに簡単に絡めるというのも事実です。
これらは私も教える時に必ず言うことです。
フォルテとピアノに関しては、いろいろな表現で説明されますが、簡単に言えばイタリア語なので、その言葉の持つニュアンスを感じることが大切だと思います。日本語に訳された言葉ではなく。

by テル (2009-12-04 23:34) 

剣士候補

酒席さんのコメント、参考になりました。
その解釈だと、確かに殆どの場合で物理的には強弱のみになってしまいます。
楽語は、イタリア語を勉強した上で、イタリア語の辞書を読むべきですね。
英語、ドイツ語、イタリア語、フランス語、そして日本語。
それぞれの言語で似ているところはあっても、
1つの言語にしかないニュアンスというのもあるわけですし。
例えば「アンゼッツェン」と「アインゼッツェン」も、
イタリア語や英語、ましてや日本語で説明しろといわれてもまず無理です。
という自分も、まだよくわかっていない。未熟です。

引退して1ヶ月が経ちましたが、楽器は3月まで借りられるので、吹いています。
毎日練習しなくなった分ヘタになりましたが…
最近は、ヘタになった分なのかしっかり鳴らさないと苦しいので、
家(マンションですが)でも時間を見計らって吹いています。
周りの人たちは昼間は働きに出ているので、
学校が早帰りだったりすると遠慮なく吹いていられます。
by 剣士候補 (2009-12-06 21:37) 

酒席

またまた、脱線しますが
音楽やその他の領域でも「ポジ(肯定)」と「ネガ(否定)」がありますが
「fとp」や「メジャーとマイナー」の様に二律背反の現象の連続が、音楽を構成しているのではないかと思っています。
剣士候補様 同意のコメントありがとうございます。
私は、40代も半ばですが、ホルンを吹くことについてはね引退していません。後輩や年下の方から、音楽的に「嫌な奴」と思わせるくらいに、自分のレベルを維持し続けたいと思っています。今もレッスンを受けています。
川原でも、母校でも、社会人吹奏楽団やオケなど、どこでも吹けます。
ぜひ、続けてください。そして、中古でもいいので、マイ楽器を!
by 酒席 (2009-12-08 22:54) 

テル

陰と陽、アジアでもヨーロッパでもそういった考えは普遍だと思います。
メジャーとマイナーについては、西洋にも律の問題もあるので簡単には陰と陽でしゃべって良いかは難しいところですが、すごく大雑把にそうであると思います。
by テル (2009-12-09 11:58) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。